
学校と家庭とが協力し合い、信頼関係で結ばれていること。それは、生徒が何の不安もなく落ち着いた学校生活を送り、夢を見つけ、夢に向かって迷わず前進するために不可欠な要素。
時に厳しく指導できるのも、保護者の理解があってこそです。初芝橋本では何より家庭との連絡を密にとり、生徒一人ひとりをしっかりと受け止められる体制を整えています。
生徒が充実した学校生活を送るためには、学校・教員に対する安心感が必要です。生徒と教員の交換ノートである生活記録ノートを用い、担任とコミュニケーションをとることで、一人ひとりの学習・生活状況を正確に把握し、担任との深い絆を結べるよう工夫しています。
各学期の終了時には、保護者懇談や家庭訪問などを実施し、保護者とのコミュニケーションを大切にしています。生徒の状況や様子などを随時連絡することで各家庭との連携を図り、学校生活から進学までをサポート。生徒・保護者・学校が目的意識を共有し、三者で目標を達成します。
高校1年 Advance course(進学専攻)
藤原 菜緒さん
中学3年
プレミアム・立命館セレクションコース
藤原 実緒さん
(紀の川市立池田小学校出身)
※学年は取材当時のものです
初橋へ進学後、子どもはさまざまな経験を通して成長しています。学校では、先輩・後輩の垣根を越えた仲間に囲まれ、先生方とも適切な距離を保ちながら、人間関係を構築することを自然と学んでいるように感じます。
また、生徒一人ひとりに目を配ってくださる先生方に感謝しています。家でも、先生方の楽しい話をたくさん聞かせてくれます。子どもにとって多感な時期、勉強やスポーツに一生懸命取り組むことも大切ですが、人間関係を築く力を養うことがこれからの人生にとって何より大切です。初橋は、子どもたち個人の良いところを伸ばしてくれる場所です。そのような環境で自分自身の長所を見つけ、社会で活躍できるように基礎を学び、これから出会う人たちとも、自分らしく人間関係を築ける人になってほしいと願っています。
学校生活や将来のことなど、生徒の悩みを聞き、解決へ向け支援できるようカウンセラーを配置しています。
警報発令時の臨時情報や、緊急を要する情報、重要な配付物に関するお知らせも電子メールで配信されます。
校外学習や宿泊行事での生徒の様子や情報をホームページでリアルタイムに更新しています。
勉強はもちろん、クラブ活動にも、生徒たちは一生懸命。
初芝橋本中学校の充実した1日を紹介します。
早朝テスト
初橋の1日は早朝テストから。国・数・英の基礎学力を徹底的にチェック。
授業
電子黒板を使用した、わかりやすい授業にしっかり集中して取り組みます。
昼食
友達との楽しいランチタイム。4限終了と同時に食堂へ一目散の生徒もいます。
清掃
1日お世話になった教室を感謝の気持ちをこめて清掃します。
クラブ活動
僕はテニス部に所属しています。高校生と一緒に練習をしますが、先輩はみんな優しく、クラブに行くのが楽しみです!
下校
中学生は6時半に完全下校。勉強にクラブに充実した毎日を過ごしています。さぁ、明日もがんばろう!
月〜金曜日 | 土曜日 | ||
---|---|---|---|
8:35 | 登校 | 8:35 | 登校 |
8:40〜 8:50 |
早朝テスト | 8:40〜 9:00 |
中学集会 |
8:55〜 9:45 |
第1限 | 9:05〜 9:55 |
第1限 |
9:55〜 10:45 |
第2限 | 10:05〜 10:55 |
第2限 |
10:55〜 11:45 |
第3限 | 11:05〜 11:55 |
第3限 |
11:55〜 12:45 |
第4限 | 11:55〜 12:20 |
SHR・清掃 |
12:45〜 13:30 |
昼休み | ||
13:30〜 14:20 |
第5限 | ||
14:30〜 15:20 |
第6限 | ||
15:20〜 15:45 |
SHR・清掃 | ||
15:50〜 16:40 |
第7限 |
※最終下校は18:30